略歴

1955年

大工棟梁小嶋末五郎の娘として松本市に生まれる。


1975年

信州大学繊維学部在学中より着物が持つ魅力に誘われ、
織元「会津屋」にて研究生として修業。皇后美智子様に松本紬を献上した信州紬の第一人者(故)永井千治より松本紬の伝統工芸技術を徹底的にたたき込まれる。


1979年

独立。

1981年

二人展「糸と語りはじめて」NHKギャラリー。
葛・よもぎ・そよご・くぬぎなど、山野の染料集めをはじめ、図案、絣くくり、染色、織り、その他細かな作業まで全ての行程をひとりで行い、注文主ひとりひとりの要望に応じながらあくまでも草木染めを中心とした着尺・帯の一品物の制作を続ける。



1989年

武井豊子の織る松本紬着尺・松本紬帯が通産大臣指定伝統工芸品認定となる。

1991年

一品物の所有者の協力のもと、武井豊子の仕事展「風姿花伝」ブックスロクサンギャラリーにて開催。

1992年

長野県染色作家協会の発起人の一人として活動。

長野県染色作家協会理事。

1995年

京都都々良会展「新人大賞」受賞。

京都全日本新人染色展入選。

1996年

一品物の所有者の協力のもと、武井豊子の仕事展「山滴る。」ブックスロクサンギャラリーにて開催。

1997年

長野県染色作家展「長野県教育委員会賞」受賞。全国伝統的工芸品公募展入選。

1998年

日本伝統工芸士認定。

1999年

長野県染色作家展「長野県教育委員会賞」受賞。

全国伝統的工芸品公募展入選。

2000年

一品物の所有者の協力のもと、武井豊子の仕事展「千と勢」井上アネックス2にて開催。
奈良・旧世尊院にて「古寺秋天」企画展

2001年

長野県染色作家展「長野県教育委員会賞」受賞。
京都第一回紬と織りの公募展入選。



2002年

シルク博物館全国染織作品展入選
京都第二回紬と織りの公募展「奨励賞」受賞。
全国伝統工芸士展入賞。

2003年

武井豊子の仕事特別企画展「帯展」中町蔵シック館にて開催
全国伝統的工芸品公募展「内閣総理大臣賞」 受賞。

2004年

武井豊子の仕事特別企画展松本市音楽文化ホール

2005年

武井豊子の仕事展30周年記念展「あらたま」東京千疋屋ギャラリーにて開催

2006年

特別企画展 武井豊子「訪問着展」松本市美術館
武井豊子の仕事「万葉展」中町蔵シック館

シルク博物館全国染織作品展入選
松本市ものづくり伝承塾理事

2007年

全国伝統的工芸品公募展「全国中小企業団体中央会会長賞」受賞

2008年

シルク博物館全国染織作品展入選

松本市が伝承技術を保存するための映像制作に松本紬を選定指導を務める。

2009年

日本伝統工芸士会作品展「奨励賞」受賞

2010年

武井豊子の仕事「松本紬へ、深く。」松本市美術館

日本伝統工芸士会作品展「伝産協会会長賞」受賞

全国伝統的工芸品公募展「経済産業大臣賞」受賞

2012年

武井豊子の仕事「特別企画展」松本市江島屋ギャラリー

シルク博物館第二十二回全国染織作品展「シルク博物館賞」受賞

博物館所蔵

2014年

シルク博物館第二十三回全国染織作品展「佳賞」受賞


2015年

武井豊子の「小さな仕事展」松本市江島屋ギャラリー


2016年

武井豊子の仕事展「松本紬を伝える。着物、帯」松本市美術館

 

2022年

全国伝統的工芸品公募展「全国中小企業団体中央会長賞」受賞

 

2022年

「松本の藍染と紬織」松本市美術館

 

※武井豊子についての注(元長野県繊維工業試験場長永井千治)